“めざせ1日80g! たんぱく摂ろう会”(以下たんぱく摂ろう会)と、日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する“株式会社ABC Cooking Studio”(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO : 志村なるみ、以下ABC)は、9月11日「たんぱく質の日」に合わせて、たんぱく質摂取の増加を目的とした料理レッスンを期間限定で実施します。本取り組みを通じて、たんぱく質の重要性や手軽に素材から摂取する方法を伝え、たんぱく質の摂取を通じた健康的なカラダ作りを推進してまいります。

ABCの料理レッスンを通じて、手軽にたんぱく質を摂取する方法を提案

今回の取り組みは、たんぱく摂ろう会の「日本人のたんぱく質摂取量低下」という社会問題への取り組みにABCの賛同をいただき、その料理レッスンを通じて、より多くの方に手軽にたんぱく質を摂取する方法を発信してまいります。
レッスンでは、たんぱく摂ろう会参画企業の商品を使用したたんぱく質がしっかり摂れるメニューの調理方法を体験していただくだけでなく、レッスン中に簡単なたんぱく質講座も行います。たんぱく質の目標量や効率的な摂り方、たんぱく質の大切さや魅力についてもより深くお伝えしてまいります。

たんぱく質の基礎知識

たんぱく質はアミノ酸が多数結合したもので、水以外では人間の体に最も多く存在する物質です。体の約1/6はたんぱく質でできており、体づくりにおいてとても大事です。
現代の日本人のたんぱく質摂取量は、戦後間もない1950年代と同水準になっています。たんぱく質が不十分であると、健康に様々な影響が出ることがあるので、積極的な摂取が求められています。

効率良くたんぱく質を摂りましょう

たんぱく質は常に体の中で使われているため、多くの量のたんぱく質を食事で摂る必要があります。1日に必要な量を摂るには、毎食たんぱく質を摂る必要があります。

●朝食でたんぱく質補給
朝は忙しくて欠食しがちです。そんな朝には手軽に食べられる牛乳やチーズ、おさかなソーセージなどがおすすめです。

●たんぱく質補給食品の活用
「1日に10g以上」たんぱく質を増やすことは簡単ではありません。そんなときはたんぱく質補給食品を使うと手軽にたんぱく質チャージができます。

●ビタミンB₆と一緒に摂る
ビタミンB₆はたんぱく質の代謝に必要で、たんぱく質の摂取量が多い時はより多く摂る必要があります。たんぱく質を摂るときはビタミンB₆と一緒に摂るのがおすすめです。

一覧に戻る